Pearl of the world

世界のふしぎな真珠たち

世界中には、とってもたくさんの真珠たちがいます。
その中でも、ユニークなパールをご紹介します。

バロック

言わずと知れた日本が誇るあこや本真珠。そのなかでも、バロック真珠は、あまり知られておりません。帽子・動物・人の顔など色々な真珠があります。

南半球で養殖されています。蝶貝に大きな核を入れますので、バロックがたくさん採れます。黄金の鶏・金魚・ネズミなど、そっくりさんがいっぱいいます。

中国で養殖されている池蝶貝の真珠です。あまりにも形の種類が多すぎて紹介しきれません。

あこや本真珠 日本

3.0mmサイズのあこや本真珠が本当のベビーパールです。昔は厘珠とも、呼ばれていました。最近では、極細の真珠が養殖されなくなってきたので、4mmや5mmの真珠もベビーパールと呼ばれるようになりました。わたくしどもは、貴重な3.0mmサイズを扱っている数少ないお店です。

養殖中のあこや貝の内に、たまたま天然の真珠ができることがあります。砂粒のように、小さくて、形も丸くないです。でも、よく見ると、あこや光沢といって、本真珠のテリと色をしています。繊細で、上品な真珠です。砂けしと言って、けしの十分の一ぐらいの小ささのけしもご用意させていただいております。

あこや本真珠は、普通ひとつの母貝(あこや貝)に、ひとつの核を入れます。でも、一つの母貝に核を2つ入れて、2つ真珠が採れたら。そう考えた養殖業者さんたちが、何年も頑張って、核を2つ入れて、きれいな真珠を2つ採ろうと研究しました。結論から言いますと、上手くいきませんでした。ところで、ここで神様が、ちょっと、いたずらをしました。たまたま核がひっついてしまい、双子の真珠ができました。もちろんほんの少しだけ。しかも、きれいな双子真珠はめったにありませんでした。ということで、このきれいな双子真珠は、結構人気者になりました。そこで、今度は、双子真珠を養殖しようと頑張りました。もう、おかわりですよね。そうなんです、双子真珠も、結果としては、うまく、養殖できなかったのでした。今も、ほんの一握りの、養殖業者さんが、頑張っています。

お問い合わせ

〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽3-1484-111

TEL 0599-25-2307

定休日:不定期